PCやUSBハブからのノイズは、DACやヘッドホンアンプの音質に直接影響します。
USBノイズ分離ICに加え、絶縁型DC-DCとEMIフィルタを組み合わせることで、よりクリーンな信号と電源を供給可能です。
1. USBアイソレーターの目的
- PC側とDAC側を電気的に絶縁
- データライン(D+/D-)と電源ライン(Vbus/GND)のノイズを遮断
- 絶縁によりグランドループノイズやスイッチングノイズを防止
- DACのジッター低減とS/N向上に貢献
2. 絶縁型DC-DCの役割
- USB 5VラインをDAC側で再生成するクリーン電源
- 電源ラインのスイッチングノイズやPC起因の変動を分離
- 低ESR・低リップルのDC-DCを選択することで、音質に悪影響を与えない
3. EMIフィルタの役割
- 高周波ノイズを除去
- USBケーブル経由の不要輻射を低減
- データ線と電源線の両方に適用可能
4. 回路構成の概略(図解)
PC / USBハブ
│
▼
+---------------------------+
| EMIフィルタ |
| ・共通モードチョーク |
| ・セラミックコンデンサ |
+---------------------------+
│
▼
+---------------------------+
| USBアイソレーターIC |
| ・データ絶縁(D+/D-) |
+---------------------------+
│
▼
+---------------------------+
| 絶縁型DC-DCコンバーター |
| ・電源絶縁 |
| ・低ノイズ出力 |
+---------------------------+
│
▼
USB DAC
│
▼
ヘッドホン / アンプ
- EMIフィルタ:入力USBラインでノイズカット
- USBアイソレーターIC:データラインを絶縁、ジッター低減
- 絶縁型DC-DC:DACにクリーンな電源供給
5. 使用IC・部品例
部品 | 用途 | 備考 |
---|---|---|
ADuM3160 (Analog Devices) | USBアイソレーションIC | 高速USB 2.0対応 |
Si866x (Silicon Labs) | USB 2.0/3.0対応 | 高精度DAC向け |
ADuM5000 / iCouplerシリーズ | 絶縁型DC-DC | USB 5Vを再生成、低リップル |
共通モードチョーク + セラミックコンデンサ | EMIフィルタ | USB信号線/電源線両方に対応 |
6. 音質への具体的効果
- ジッター低減:DACのタイミング精度向上
- 高域のクリア感向上:スイッチングノイズ除去によりざわつき軽減
- ステレオ定位明瞭化:左右チャンネルの干渉が減少
- 低域の安定感:電源揺れによる低音ブレを抑制
7. 導入時のポイント
- 高速USB(3.0以上)には対応ICを選定
- 絶縁DC-DCは低リップル・低ESRを重視
- EMIフィルタは信号線・電源線双方に配置
- ノイズ完全除去ではなく、あくまで低減による音質改善が目的
まとめ
- PCやUSBハブ由来のノイズはUSB DAC音質に直結
- アイソレーターIC + 絶縁型DC-DC + EMIフィルタの組み合わせで、ノイズ低減とジッター抑制が可能
- 高精度DACやヘッドホンアンプでは、透明感・定位感・低域安定感が向上
- 音質重視のUSBオーディオでは、USB経路のクリーン化が重要
コメント