【偽物に注意!】Xiaomi 120W充電器を本物と比較してわかった5つの違い|でんきや慎ちゃんの実体験レビュー

こんにちは!ガジェット系ブロガー「でんきや慎ちゃん」です。

今回は、Xiaomiの120W急速充電器の「本物」と「偽物」を実際に比較してみたレビューをお届けします。

結論から言うと――

見た目そっくりでも、中身はまったくの別物!
偽物は危険&性能不足。絶対に避けるべき!

AliExpressやメルカリで「激安」と見かけた方、ちょっと待って!
この記事を読んでから購入しても遅くありません。


🎯 比較した製品情報

比較項目本物(純正)偽物(模造品)
購入先Xiaomi公式/正規代理店フリマアプリ/非公式通販
型番MDY-13-ET(または正規表記)型番表記なし or 見た目だけコピー
出力表示最大120W(20V/6A)明記最大65W表記でも内部は20W程度
ケーブル専用の6Aケーブル(太くて堅牢)普通の3Aケーブル(細い・弱い)
発熱そこまで熱くならない異常な発熱あり・安全性に不安

✅ 違い①:重量と質感

  • 本物:ずっしり重く、放熱性の高い素材を使用
  • 偽物:軽くてチープ。中身がスカスカ

📌 内部コンデンサや保護回路の質が全然違う!


✅ 違い②:ケーブルの太さと長さ

  • 本物:6A対応の純正USB-Cケーブル付き(少し硬め)
  • 偽物:細い汎用ケーブルで6Aに非対応

⚠️ 偽物ケーブルで120Wを通すと、発熱して最悪ショートの危険もあります。


✅ 違い③:充電スピードの実測

テスト対象:Xiaomi 13 Pro(120W対応機)

充電時間(0% → 100%)本物偽物
実測時間約19分約52分(実質20W)
本体温度やや暖かい異常に熱くなる

📉 偽物は120Wどころか、QuickCharge 3.0以下の性能しか出ません。


✅ 違い④:印字と認証マーク

  • 本物:型番、PSEマーク、CEマークなど精密に印字
  • 偽物:文字がかすれていたり、規格マークが省略されていたり

🔍 特に**PSEマーク(電気用品安全法)**がないものは要注意!


✅ 違い⑤:充電中の音やにおい

  • 本物:動作音なし、においもなし
  • 偽物:ジーッというノイズ音、プラスチックの焦げたようなにおい

🔥 長時間の使用で発火のリスクあり。絶対に使用しないこと。


🔧 偽物を見分けるチェックポイント【保存版】

  1. 型番が「MDY-13-ET」など明確か?
  2. 重さは約200gあるか?(軽いものは危険)
  3. 付属のケーブルは太くて短めか?
  4. 価格が安すぎないか?(3000円以下は怪しい)
  5. Amazonや楽天の販売元が正規代理店か?

📝 まとめ:安物買いの命リスク!純正を選びましょう

Xiaomiの120W充電器は非常にパワフルで便利な反面、偽物には重大なリスクがあります。

  • 高速充電できない
  • 本体やスマホを壊す可能性
  • 最悪、火災事故の原因にも

👉 信頼できるショップで、正規品を購入するのが鉄則です!

元家電量販店員で電気工事士の経験を活かし、
家電購入のポイントや時短家電、スマホや格安SIMの情報を
わかりやすく紹介しています。
「失敗しない家電選び」と「お得で快適な生活」を応援中!

でんきや慎ちゃんをフォローする
充電器
でんきや慎ちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました