こんにちは、でんきや慎ちゃんです!
中古で入手した「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」を楽天モバイルで運用するには、
基地局に近い・5G電波の強い場所を選ぶのがカギ。
「電波入るの?」「楽天の5Gエリアなのか不安…」
そんなあなたに向けて、楽天基地局を見つける&電波を測る方法をまとめました!
🗺 楽天基地局の探し方(エリア確認編)
✅ ① 楽天モバイル公式エリアマップ
- 「5G(Sub6 / ミリ波)」と「4G LTE」を切り替え可能
- 色分けされていて、拡大すると町丁目単位まで確認可能
- 赤いエリア=楽天の自社回線(Band3 / Band18 / n77)
🔍 目安:5G(Sub6)の赤いエリアに家が入っていれば、L12での高速通信が期待できます!
📡 楽天の基地局そのものを探したい場合
✅ ② 総務省「電波塔(無線局)検索システム」
- 「免許人名」に「楽天モバイル」と入力
- 住所で絞り込み(例:都道府県+市区町村)
- 施設名:基地局名、バンド帯なども表示される
これで近隣の楽天基地局の位置がピンポイントで確認できます!
📶 電波の実測をする方法(屋内で使えるかチェック)
✅ ③ Androidスマホ+電波測定アプリ
(iPhoneは制限が多いため、Android推奨)
💡 おすすめアプリ:
- NetMonster(無料・Android)
- Network Cell Info Lite(一部有料)
これらのアプリで:
- 今つかんでいるバンド帯(例:Band3 / n77)
- 電波強度(dBm)
- セルID(基地局ID)
などが確認可能!
「n77」であれば楽天の5G(Sub6)を受信中です!
🏠 ホームルーター向けの設置場所のコツ
- ✅ 窓際に置く(特に南側や高層階が強い傾向)
- ✅ 金属家具や電子レンジのそばは避ける
- ✅ ルーターはなるべく高い位置に
- ✅ 複数の部屋で電波強度を比較
✅ でんきや慎ちゃん的おすすめチェック手順
- 楽天公式マップで自宅が楽天エリアか確認
- 総務省サイトで基地局が近いかチェック
- Androidスマホ+アプリで実際のバンドを確認
- n77で通信していれば、L12で5G運用OK!
💬 質問歓迎!
- エリア内でも速度が出ない?
- 近くに基地局がないっぽい?
- L12が勝手にBand18に切り替わる?
など、電波や設定のトラブルにも対応できますので、気軽に聞いてください!
コメント